2月15日(土)16日(日)<グレードSP>
今回は日本の象徴がテーマとなります。北アルプスの上高地は日本アルプスの『おへそ』と言われています。春から秋の繁忙期は混み合いますが、この時期はハイカーのみ行くことが出来ます。また世界遺産に登録された白川郷に行きます。いずれも国内の『雪国の象徴』のひとつと言っても良いのではないでしょうか。日頃ご参加をして頂いているリピーターさんは勿論のこと、初参加の方やビギナーの方のご参加を大歓迎です。

☆ビギナーさんの向けのスノーシュー企画 |
---|
☆日本アルプスの聖地 上高地ハイク |
☆世界遺産白川郷での散策 |
☆白骨温泉でのご入浴 |
☆インプレ御用達の杣乃家さんにて宿泊 |
☆信州ならではご当地グルメ |

スノーシューって何? |
---|
スノーシューの履き方 |
スノーシューの歩き方 |
*スノーシューはお子さんでも容易に扱えます。特別に難しいものでは御座いません。現地にて初心者の方へプチ講習会をさせて頂きます。どうぞご安心下さいませ。<参照:体力的なレベルはグレードC:高尾山が歩いて登れるならばOK>
東京発:集合:2月14日(金)JR八王子駅南口バスロータリー セブンイレブン八王子駅南店前 23時50分集合
<イベントの予定>
15日(土)
八王子駅南口0時発-松本IC経由(車中泊)-白川郷散策(朝頃到着)―白骨温泉・泡の湯(12時頃)―沢渡・杣乃家(14時頃)-夕食-スノートレッキング講習会
*車でお越しの方は上記の場所にて途中合流が可能です。
*ご送迎はインプレ車となります。
*八王子駅から白川郷までは片道400キロありますので皆様は車中泊となります。
*朝食は白川郷にてとります。
16日(日)
起床-朝食(杣乃家)-*上高地トレッキング(以下詳細)-杣乃家―乗鞍湯けむり館―更科蕎麦・榑木野―松本IC-八王子駅解散
*宿から釜トンネルまでは杣乃家の名物社長が往復のご送迎をしてくれます。
<ルート計画>・・・・往復ピストン 帰りは田代池 -右岸-大正池のルートを歩く
釜トンネル - 大正池 - 左岸 - 田代池(トイレ有) - 田代橋 - ウェストン碑(上高地周辺)ー河童橋
コースタイム:6時間 往復歩行距離:約8キロ(高低のあまり無い平地をトレッキングします。)
参加費 : 15000円 内訳:参加費、保険代金、レスキュー用具、スタッドレスタイヤ&タイヤチェーン代金の一部と2日間のイベント参加費を含む。
11日(土)宿泊 : ホテル杣乃家:13000円(夕食・朝食・消費税・入湯税・釜トンネル迄の往復送迎)は参加費とは別にかかります。
下山後の温泉:乗鞍・湯けむり館
お食事処:信州蕎麦 榑木野
*スノーシューとストックは1500円で両方のレンタルが出来ます。
*八王子からの往復のガソリン代金と高速代金は参加者で割り勘となります。約5000円位です。
*トレッキングに必要の無いものは置けます。
*お車で来られる方はお申し付け下さい。
*カメラをお持ちの方は撮影方法をお教えしますのでご持参下さいませ。
<持ち物と装備>マイナス10℃対応で備えて下さい。
登山靴、リュック(30L~40L位)、ザックカバー、ヘッドライト(予備の電池)、雨具上下(ゴアテックス)、ティッシュペーパー、飲料水(2リットル)、行動食、大きなビニール袋50L位、帽子、コップ(時間があれば、トレッキング中にお湯を沸かします)、折りたたみ傘、生活用品、タオル、替えの下着や靴下、インナータイツ、フリース、防寒着(ダウン)、保険証のコピー、長ズボン、長袖シャツ(汗や雨で濡れた時の着替えのシャツも)、手袋(2層が望ましい。軍手などの綿製は不可)、地図(昭文社-「山と高原の地図」槍ヶ岳 穂高岳)、登山用スパッツ、コンパス、(スノーシューとストックはレンタル出来ます。)緊急レスキューシート、温泉には3回(お昼&夕方&スノーシュー後)入るので着替えとタオルを持って来て下さい。
<SP用ご参加フォーム>

グレードSP用QRコード
