5月17日(日)第一弾 🔰初心者ハイカーさんの為のアルプス登山講習会
このプログラムは今年の夏から秋にかけて当サークルの主催をするグレードS、Aにご参加される方を主に対象としております。これから始める初級から中級者向けの安全登山講習会です。ビギナーさんが思うシンプルなキーワードを原点として、そこから深く掘り下げていき、具体化をしたプランのご提案をさせて頂きます。安全&安心にてステップアップをされたい方のご参加をお待ち申し上げます。
毎年お越し頂いているリピーターさんは勿論のこと、初めてアルプスに行ってみたいという初心者の方を対象としております。皆様とで素晴らしい講習会になれるようにこれからもガンバリマス(^-^)/
【参照:山のグレード】|【参照:アルプスの風景写真】

<アルプス登山講習会の内容>
ー第一部ー |
---|
0.ゼロ地点からのアルプス登山とは? |
1.実践におけるインプレ式:アルプス登山講習会とは? |
2.基本装備の選択術と使い方とは? |
3.疲れ難い歩行方法とは? |
4.登山がもたらす健康とは? |
5.質疑応答(*主に学びたいことなどは備考欄にてご記入下さい。) |
ー第二部ー |
1.インプレ式ストレッチ~準備から下山後のケアー |
2.自宅で出来るトレーニング方法 |
3.今後の予定(主な候補地・富士山・槍ヶ岳・奥穂高岳・常念岳・北岳・鳳凰三山・仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳・立山・白馬岳・唐松岳・妙高山・八ヶ岳など)メンバーの皆さんにお伺いをします。 |
集合:JR中央本線 上野原駅改札 9時40分
参加費:6000円(リピーター)|7000円(初参加の方)
<ルート計画>
コースタイム:6時間
歩行距離:14キロ
上野原-井戸-生藤山-連行峰-山の神-高岩山-陣馬ー陣馬高原下
*コース上にトイレはございます。
次の電車に乗ると集合時間までに着きますが、ダイヤは目安ですので各自でお調べ下さいませ。
東京発
新宿08:26―JR中央線・中央特快・高尾行―09:09高尾09:24―JR中央本線・甲府行―09:40上野原
横浜発
横浜07:52―JR京浜東北線・大宮行―07:55東神奈川08:04―JR横浜線・八王子行―09:03:八王子09:12―JR中央線・高尾行―09:20高尾09:24―JR中央本線・甲府行―09:40上野原
*9時46分のバスに乗るので、必ず上記の電車に乗って下さい。
アルプス登山に必要な装備
リュックサック(夏山:40L以上、秋冬:50L以上)、ザックカバー、雨具、登山用スパッツ、フリース、防寒着、シャツ、帽子、手袋、登山靴、簡易救急セット、行動食、お弁当、飲料水(スポーツドリンク1.5L以上)、カップ、お水、コンパス、山と高原の地図「高尾」)、ヘッドライト(予備の電池)、ランチ用シート、ストック(希望者のみ)、筆記用具(ノートは小さめに)緊急レスキューシートなどを持って来て下さい。
<ご参加にあたっての注意点>
*当日は資料が配付されるので筆記用具はご持参下さい。
*登山靴のご購入をされる方は、必ず登山専門店にて「行く山と時期」をお問い合わせ下さい。
*衣類などの身に着けるものは全て、化学繊維系のものを着用して下さい。
*初めて登山をされる方で装備について分らない方は一度講習会に来てから装備をご購入して下さい。(二度買いの原因を避けるためです。)
*行動食の包装紙は衛生的に問題ないものは事前に取り外しておいて下さい。*ストックをお持ちの方は必要性や使い方などをお教えします。
*下山後にストレッチをしますのでシートをご持参下さい。
*ご希望の方は帰りに温泉に行きますので、着替えやタオルなどを持って来て下さい。
*メトロノームは個人で操作が出来れば何でも構いませんが、講習会で扱うのはこちらです。(*前年度まではMA-1を使っておりました。モデルチェンジがされましたが、既にお持ちの方は新たにご購入する必要はございません。)

グレードB用QRコード
